DWEはいつから始めるのがいいの?
2017/06/02
はじめに記しておきたいことがあります
それは、この記事はあくまで私個人の感想を含む意見だということです
ディズニーワールドイングリッシュ(以下DWE)を始めてみたい、購入を検討しているという時
まず頭を悩ませるのが
①いつから始めるとよいのか?
②どのパッケージを購入する?
と言うことではないでしょうか。
まず、今回は『①いつから始めるとよいのか?』について書きたいと思います
で、私の感想は。。。
ゼッタイにゼッタイに早いほうがいいです!
といっても、赤ちゃんのうちは本当にCDを聴いているだけですから、自分でお歌に合わせて動作を真似できるようになる1歳や1歳半頃から~でいいのかも。
もしかしたら、0歳児からTVを長時間観させることに抵抗を感じる方も多いかもしれません。
そんな時は、DVDを見せる必要はないんです。CDをただかけ流しておくこと。
このかけ流しの時間が本当に後から効果を発揮することになるんです!
(我が家の場合、長子はそうでしたが、2人目になるとCDだけなんて言ってられなかった・笑)
子ども達も、大きくなるにつれて興味が多岐にわたりますよね。
外遊びが好きになったり、お歌が好きだったり、ピアノに興味を持つ子も多いかも!
今の時代、スマホやタブレットしか遊ばなくなった。。。なんて声も少なくないです。
そんな興味が広がる前に、DWEのお歌やリズム、英語の音感などをインプットできると、取り組み安いと思います。
<下に続く>
あわせて読みたい
<続き>
いつも、なんとなく聞いていた歌なのだけど、キャッチ-なフレーズなどは自然とお母さんお父さんが口ずさめるようになります。
そして、お子さんも、言葉がでてきたなら「ばばばばー」とお歌に合わせて声を出したり、体をゆすったりしてくれるはずです。
その時がチャンス!
私のモットーでもある『ほめて育てる』を実践しました!
大人にとっては、たわいもない、造作もない、本当に簡単なことかもしれないけれど
子どもにとっては、それが初めてのことなのかもしれません。
「すごいね」「よくできたね」そして忘れてはならないのが「たのしいね」の声かけ。
ぜひお子さんと楽しんでくださいね!
ASHは1歳前からDWEを始めて、1.5歳の頃(だったと思います)に、
PlayAlong!の♪ByeByeBaby♪で、サビ?のところにくると「ばばばばー」と声を出して歌ってくれていました
コトバが早いお子さんなら、もっとたくさん歌を歌ったり、単語を覚えたりしてくれると思いますよ
お出かけの車中とかで、いつも家で流れている、知っている曲が流れると子供もそれだけでご機嫌がよくなったりするものですよね
お一人目のお子さんが生まれたときは、何かと要りようですよね
その勢いに乗って購入してしまうというのも、個人的にはありだと思います!
~~~ ②DWEどのパッケージを買うといいの?についてはまた次回 ~~~